スポンサーリンク

映画感想レビューの書き方、アクセスを集める記事の4つの法則とは?

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています
※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています
この記事は 約5 分で読めます。

camera-1149041_640

映画ブログで感想、レビュー、ネタバレを書いている人向けにヒットする記事の法則をまとめてみました。月間約40万PVに達したこのブログの人気記事にはある秘密があったのです。

前回の「映画好きならブログやろう!あなたの批評が日本映画界を救う」に引き続き映画ブログをやっている人のために書こうと思います。今回のテーマは、「どうしたら映画のレビュー記事がヒットするのか」というのことです。同じように映画の感想を書いていても多くの人に読まれる記事と読まれない記事があるけれど、どうしてなのか。

このブログでは過去7年で約800記事ほど書きましたが、多くのアクセスを集める記事とそうでない記事にはおよそこんな違いがあることが分かりました。

スポンサーリンク

1、ガチの感情が入っているかどうか

一番読まれない記事、それはなんの「熱」も感じられない記事です。ただ、ストーリーをおさらいして、適当に作品を褒めただけのような記事はまず読まれないでしょう。

僕のブログでいうと、点数が5,60点の作品は評価がまあまあの作品なので、文句を書いていても感情がこもらないことが多いです。褒めようにもそれほどいいシーンがあるわけでもなく、文句をつけようにもそれほど悪い箇所があるわけでもない作品については書いていて結構つらいものがあります。

一方でめちゃくちゃつまらなかった映画について書いていると、自然と熱が入ります。いまだにこのブログで最もアクセスを集めたレビュー記事は「蛇にピアス」です。

あの映画のふがいなさといったら絶句ものだったので、そのときの感情をぶちまけた結果、多くの人が読んでくれました。たとえ文句だとしても、その熱が伝われば読者にはうけるのです。

それに対して、ベタ褒めした記事も多くの人に読まれています。「愛人/ラマン」はいまだに毎日多くのアクセスを集めている記事です。このときも見終わったときの感情を吐き出すように書きました。鑑賞後のあのせつなさ、なにより主人公たちの恋の儚さを思うと、いまでも悲しくなってきます。

いずれにしろたとえ映画を褒めようがけなそうが、冷静に淡々と書いた記事では人の心には届きません。もっとあなたの感情を記事にぶつけましょう。

2、賛成、反対のスタンスを明確に取っているかどうか

僕が読者として一番読みたくない記事、それはどっちつかずの記事です。簡単にいうと、その映画が面白いのかつまらないのか読んでいて分からない記事です。

正直、その映画についての豆知識や製作秘話なんてどうでもいいんです。監督が誰だ、俳優が誰だ、なんて知ったこっちゃないんです。読者はその映画を見ようか迷っている、あるいはもう見た人たちなわけで、見たいと思っている人は映画館に足を運ぶまでの最後のワンプッシュが欲しいだけです。

逆につまらないかもしれないから映画館に行くのはちょっとどうかなと迷っている人は、「なんだやっぱりつまらないんだ、よかった見に行かなくて」といった理由が欲しいだけです。

すでにその映画を見た読者からしたら、面白かった、あるいはつまらなかったのいずれかの意見を持っているはずで、多くの人は自分の意見に同調してくれるブロガーを探しているんじゃないでしょか。それなのにどっちつかずの宣伝記事みたいなものを書いていたら、読んだ人はすっきりしないでしょう。

だからこそ面白い映画ははっきり面白いと、つまらない映画ははっきりつまらないということが大切なのです。

3、記事を読んだ後、その映画が見たくなる、あるいは見たくなくなるかどうか

僕が一番嬉しいのは、「これを読んで映画館に見に行きました」、「この記事を読んでからこの映画が見たくなりました」といったコメントです。また、その逆も同じです。

見たくなる、あるいは見たくなくなるような、人を動かす記事には強い力があるのです。ボロクソに文句を書いたのに、「逆に見たくなりました」といった意見もときどきもらいます。それはきっと、「この人がこんなに文句を言いたくなる映画って一体どんなものなんだろう」といった心理が働いて好奇心をくすぐるんでしょう。

もしかしたら、それにはある程度、読者を煽ることも必要なのかもしれません。僕は故意に煽ることはしませんが、自然と煽るような書き方になってしまうことは多々あります。

その結果、喜ぶ人も怒る人も当然出てきます。ただ、それぐらいじゃないと意味がないのです。読んだ後に読者に何の感情も呼び起こさなかった、という記事は存在しないも同然だからです。

4、突っ込みどころがあるかどうか

読んでいて、突っ込みどころがある記事もまた多くの人に読まれたり、コメントが付いたりします。正論を書くより、間違っていても面白いほうがいいのです。

僕の場合、アホだからか、あるいは思考回路がそうなっているのか、映画のひとつのシーンにおいても、ついつい歪んだ解釈をしてしまうことが多いようです。一部の読者からすると、あまりの的外れなその解釈が許せなかったりするそうで、突っ込まれることがよくあります。

また、散々偉そうに文句を書いているくせに誤字脱字ばかりで、すごく馬鹿そうに見えるという落ち度もあります。そうしたポイントが読者からすると、「こいつアホだ!」と反論したくなり、一方で逆に擁護したくなる優しい読者も出てきて、その記事が盛り上がるのです。

本当に頭のいい人は、そうした突っ込みどころをあえてブログの記事で演出するそうです。なるほどなあ、と思います。それができる人は演出してみたらいかがでしょうか。僕にはとても無理ですが。

コメント

  1. 十蘭 より:

    いつも楽しみに文句を拝見しています。

    映画男さんの言っていること、
    すごく良くわかります。

    私は小説を書いていますが、
    面白い小説にも共通する点がありますね。

    特に、当たり障りのない文章なんて、
    読む気がしない、ってところが激しく同意です。

    誰かに嫌われないようにしてる文章って、
    小綺麗で整理されているけれど、後に何も
    残らないというか……。

    文句であれ、賞賛であれ、
    そこに人間の本当の感情が入っていないと、
    リアリティがないし、人に訴えないですから。

    今後もどんどん文句言って下さい。
    貴重なネタバレ、ありがとうございました。

    • 映画男 より:

      十蘭さん

      コメントありがとうございます。今後は書き手の視点で、書き手に届ける記事も書いていこうと思っています。小説はブログかどこかで発表されてるのですか? ブログやってたらぜひ見せてくださいね。

  2. machinaka より:

    映画男さんこんにちは。

    昨年の7月に映画批評を始めた新参者です。自分のブログでも邦画と日本の観客のレベルの低さについて熱弁しております。最近の邦画って、映画なのにセリフで全て説明しちゃったり、極め付けは長文が書いてある手紙やパソコンが出てきて、役者がそのまま読み上げるみたいな演出が多いですよね。昨年大ヒットした、なんとか幸彦の「天空のなんとか」とかはその典型でした。

    映画批評の話に戻りますが、映画批評にとって素人が書くブログは最高の表現ツールかもしれませんね。
    スポンサーもいなければ、検閲をする人間もいない。つまり、誰にも邪魔されず、自分の考えだけをそのまま記事にできることは、数ある映画批評の媒体の中でも最も自由度が高いと感じます。
    書いてる時は夢中になっていて、キツい言葉が増える時があるんですが、それが映画に対する正直な気持ちなんです。
    同じ姿勢でブログを書かれている先輩がいて心強いです。これからもブログ楽しみにしています。

    以下は私のブログです。よろしければご一読下さい。

    • 映画男 より:

      machinakaさん

      コメントありがとうございます。ブログ拝見しました。とても読みやすく、詳しい内容がまとめてあって面白かったです。ロブスター見てみたくなりました。

  3. 朱縫shuhou より:

    映画男さま

    初めまして、朱縫shuhouと申します。

    2017年7月より映画ブログを始め、「ブログ仲間」などもおらず記事の評価も分からないままとりあえず書き続けています。

    当然のことながら中々アクセスも増えず、「やっぱり自己流ではなくちゃんと読みやすい書き方とかを突き詰めて行かないとだめかなあ」と思って色々調べている内に、貴ブログに辿り着きました。

    「映画レビューの書き方」に特化してこんな風に詳しく書いてくれている方がいるとはまさに青天の霹靂です。

    しかも内容も最もで説得力があり、面白くて一気に全部読んでしまいました。

    映画レビューブログで月間75万PVを得ようと思うとここまでの密な内容と万人に伝わる面白味が必要なのですね。

    他の映画レビューブログを拝見すると頭に残ったフレーズが自分の記事に残ってしまったり自分の純粋な初見の感性がぶれてしまったりするので今までは見ないように努めていましたが、
    映画男さまとはそもそも鑑賞する映画のジャンルが私とはまったく被らないようですのでたびたびお邪魔いたします。

    大変参考になりました。

    ありがとうございます。

    • 映画男 より:

      コメントありがとうございます。ブログ拝見しました。話し口調で書かれていて、とても読みやすいと思いました。お互い頑張りましょうね。