スポンサーリンク

沈黙・サイレンスは劣等感の強い日本人が見る映画!ネタバレと感想

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています
※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています
この記事は 約4 分で読めます。

マーティン・スコセッシ監督による日本を舞台にしたつまらない映画。日本人がキリスト教信者を執拗に拷問するだけのストーリーが退屈で寝落ちすること間違いなしです。33点(100点満点)

スポンサーリンク

沈黙 -サイレンス-のあらすじ

江戸幕府によるキリシタン弾圧が激しさを増していた17世紀。長崎で宣教師のフェレイラ(リーアム・ニーソン)が捕まって棄教したとの知らせを受けた彼の弟子ロドリゴ(アンドリュー・ガーフィールド)とガルペ(アダム・ドライヴァー)は、キチジロー(窪塚洋介)の協力で日本に潜入する。その後彼らは、隠れキリシタンと呼ばれる人々と出会い……。

シネマトゥデイより

沈黙 -サイレンス-の感想

キング・オブ・コメディ」、「ウルフ・オブ・ウォールストリート」、「アビエイター」、「タクシードライバー」、「カジノ」などで知られるマーティン・スコセッシ監督が、遠藤周作の小説「沈黙」を実写化した作品です。

ストーリーが絶望的につまらなく、相変わらずキリスト教徒が迫害を受けている姿をアピールして、「なんだかんだ言ってもやっぱりキリストだよねえ」と彼らが賞賛するタイプの映画です。

物語は若い神父の二人が、日本で拷問を受け、キリスト教を捨てた自分たちの師であるフェレイラを探しに行くところからスタートします。

ところがいざ二人が日本に着くと、そこにはキリスト教に対する信じられないような厳しい弾圧が行われていた、というのがあらすじです。

ストーリーに展開が少なく、役人がキリスト教徒を捕まえて拷問する、というシーンの繰り返しで、絵踏をさせたり、十字架につばを吐かせたり、といった必ず一度や二度見聞きしたことのあるエピソードしか出てきません。

それに対してどれだけキリスト教徒たちが「悪」に勇敢に立ち向かっていくのかが強調されているだけで、捻りがないです。

映像はそこそこ綺麗で、俳優たちの演技も悪くないですが、いかんせんずっと同じトーンで物語が進んでいくので、面白くないんですよ。

なによりこの映画の最大の欠点にして致命的なミスはハリウッドにありがちなキャラクターの国籍無視と言語のミックスでしょう。

そもそも主人公のロドリゴやガルペはポルトガル人です。だったらポルトガル語で話そうよっていう話なんですよ。

宗教の弾圧をシリアスに描いているくせに、よそ様の国の代表的な文化である言語を冒涜するなよ、マーティン・スコセッシさんよ。

なにかいアメリカ人はなんにでもなれるってかい。サムライにもなれるし、お坊さんにもなれて、ポルトガル人にもなれるわけ?

宗教の自由は一切認めない頃の日本っていう設定のくせに、敵も味方もみんな英語で話してくれるし、それのどこが閉鎖的なんだよ。めちゃくちゃ親切じゃねえかよ。

そもそも日本で布教活動してるくせにロドリゴが覚えた日本語は「ありがとう」だけっていうね。傲慢にもほどがあるでしょ。

こういう映画って、馴染みの深い日本人俳優たちがハリウッド映画に出てるっていうだけで興奮するミーハーな視聴者向けなんですよ。

窪塚洋介がハリウッド映画に出てるってどんなんだろうってノリで見に行く人がほとんどじゃないですか。ローラ目当てで「バイオハザード」見に行く奴と同じで。

それで作品の良し悪しよりも誰の英語が上手いとかしか話題にならないでしょ。日本のメディアも視聴者もハリウッドコンプレックス丸出しだからね。

キャラ設定や風景が「ラストサムライ」みたいで、「沈黙」っていうタイトルも全然合ってなかったですね。むしろそのタイトルにしたばかりに静かな演出しかできなくなったような呪縛にかかっていて、BGMもほとんど使わないし、ハラハラの展開もないし、映画館で見たら眠くなるのでかなり危険です。

タイトルはむしろ「ラストプリスト(最後の聖職者)」とかのほうがマッチしていますね。それか「ロドリゴ、YOUは何しに日本へ?」のほうがいいですね。

コメント

  1. ナオミント より:

    こんにちは。いつも楽しく読ませていただいてます。
    わたしは原作はとても好きなんで観たいなぁと思っていたんですが、スコセッシはあまり得意ではないんですよね…。
    映画男さんは原作はお読みになりましたか?

    • 映画男 より:

      ナオミントさん

      僕は普段からほとんど映画の原作はあえて読まないようにしています。鑑賞前に読むと変な先入観を持ってしまうし、鑑賞後には駄作の原作を読む気が起きないからです。

  2. Aiu より:

    沈黙がマーティンスコセッシによって映画化されると随分前に聞き、ごりごりカトリック国イタリア生まれの監督がこの本をどう捉えたのか、非常に気になっていたのですが・・・こちらを読む限り想像つきました。残念です・・・。
    そして、やはり英語を話しちゃうんですね。ポルトガル語と日本語なら頑張れば見れる!と思ってたのに苦笑
    それでも見るつもりではあります。ブラジルでいつ公開されるんでしょうか。もう終わってたりして・・・

    • 映画男 より:

      Aiuさん

      そうなんですよ。英語なんです。残念ですよね。ブラジルでは2月2日公開予定だそうです。

  3. まいまい より:

    言語に関する問題点については全く同意です。
    しかしこの沈黙に関しては映画に対し文句を言うならなおさら、原作は読んだほうがいいと私は思いますよ。
    ストーリーの展開云々が問題ではないことがわかると思います。
    ただのキリスト教至上主義に終わる話でもありません。
    映画によってそうとしか捉えられない描き方になってしまったかもしれませんが……

  4. 通りすがり より:

    無駄に長いと感じました。
    窪塚洋介扮するキチジローが、主人公の信仰が試練を受ける場所でその都度出てくるんですけど、出現パターンがキチジローがどこからともなく出てきて、ワーワーなんかわめいて、主人公が何となく受け入れてやったら、キチジローはどこかへ去るっていうので固定されてて、またこいつかよ!っていうコントみたいになってましたよね。
    原作では主人公はキビキビと追い詰められて、虚無感あふれるエンドだったのですが、映画では表現しきれてないと思います。
    もっとも、遠藤周作のキリスト観は、ゴリゴリのキリスト教徒からすればオカシイだろ、っていう批判は当然あって、原作はその辺も「日本にはまともにキリスト教は根付かない」っていうフェレイラの苦悶でちょっとフォローしてるっぽいですけどね。
    ちなみに、この映画を批判する評論家はほとんどいないでしょう、なぜなら取り上げられている題材が微妙だから。
    なので、ブログ主さんは、とっても貴重な方だと思います。

    • 映画男 より:

      通りすがりさん

      本当に長かったですよね。もっと批判されていい作品だと思います。

  5. アオヤンマ より:

    キリスト教なんかの一神教は分からんし、あんなんになっても結局その神ってのは沈黙で、そんでも信じるか否かは己にあるみたいな、遠藤周作がヨーロッパで顰蹙買ったみたいなのをなんかで読みましたが、
    まあ、神様は何にも言わねえよ、ってことですな。
    それがよくわかって、観て損したとは思わなかったよスコセッシ監督。