薄っぺらい英雄アクション。アメリカが世界ナンバーワンだと信じてやまない人たちとアメリカに洗脳された人たちが見て喜ぶ低レベル作品です。21点
トップガンマーヴェリックのあらすじ
前回の出来事から30年後、ピート・“マーヴェリック”・ミッチェル海軍大佐はテストパイロットとして海軍にいまだ在籍していた。彼は空を飛び続けるためにあえて昇進を断り続けて現在に至る。
そんなある日、チェスター・“ハンマー”・ケイン海軍少将は極超音速テスト機「ダークスター」のプログラムを停止するのを伝えるために基地を訪れる。マーヴェリックはケイン少将の前で彼に見せびらかすようにテスト目標である速度マッハ10を記録する。しかし欲張ってさらに新記録を狙って機体を破壊してしまう。
ケイン少将は、ヴェリックを処罰しようかと思ったが、代わりに彼を海軍戦闘機兵器学校、通称トップガンの教官の任務に就かすためにノースアイランド海軍航空基地に送り込むのだった。
トップガン マーヴェリックのキャスト
- トム・クルーズ
- マイルズ・テラー
- ジェニファー・コネリー
- グレン・パウエル
- モニカ・バルバロ
トップガン マーヴェリックの感想と評価
ジョセフ・コシンスキー監督による、人気パイロット映画第二弾。前作同様なにかとアメリカ海軍が協力しては、軍人を美化しまくっているアメリカ軍万歳映画。登場人物がもれなくナルシストでイキリまくるのが恥ずかしくて見てられないです。
「ミッション・インポッシブル」に勝るとも劣らないほどトム・クルーズが格好つけていて、正直結構痛いレベルに達しています。そろそろ誰か止めようよ。
どうストーリーを伝えようかというより、どうやってトムに格好つけさせようかのほうに重点を置いていて、セリフから行動までわざとらしいにもほどがあります。
わざとトムを上半身裸にしてビーチでアメフトをさせたり、更衣室で着替えさせたり、バーで女を口説かせたり、そんなこと視聴者が望んでいるのかなあ、と不思議に思います。
みんなはこれを「トップガン」の続編だと思ってみてるんだろうけど、実際のところ「カクテル」の続編だからね。それぐらい主人公が女好きのイケメンだということぐらいしか売りがないんですよ。
戦闘機の操縦シーンは映画館で見ると迫力満点だ、とか言ってる人がたくさんいるみたいだけど、音がうるさいだけだし、マッハ10を超えるスピードで事故っても無傷で生還するってそんなわけないじゃん。死ぬに決まってんじゃん。
もうリアリティーがなさすぎて笑うしかないもん。トップガンの影響で海軍への志願者が急増したらしいんだけど、こんなイケイケノリノリの似非軍隊を見て入隊したら若者は騙されたって思うに違いありません。
演出もワンパターンで部下が上官に逆らう>衝突する>仲直りする>俺たちは仲間だ!といって感動するみたいなのを一生繰り返します。そもそも軍隊の中で下っ端が上官に逆らうなんてことがあんなに頻繁に遭ったらいざというときに誰も言うこと聞かなくて組織が成り立たないじゃん。普通に考えてあいつらただのポンコツなんですよ。
ストーリーは、主人公のマーヴェリックが引退を迫られる>現役のパイロットに固執する>仕方なく指導者に回る>若者に尊敬される上司になる>トムはやっぱり格好いい、という流れになっていて、ストーリーらしきストーリーがほぼ存在せず、パイロットたちが飛行訓練して本番に臨む、というだけの話を2時間に頑張って引き伸ばしています。
話のネタがないから仕方なくどうでもいいバーで酒を飲むシーンがダラダラ続くし、挙句の果てにはおっさんおばさんの恋愛ストーリーまで入れてきちゃうし、パイロットの話というより、第二の青春を満喫しているおっさんがドヤる話になってませんか。どうせならもっとトムにあちこちで走らせたり、懸垂させたりしてミッションインポッシブル風にしないと。
これでまだマーヴェリックがラストで命を落とすとかなら人気シリーズのお別れ作品としてなんとか救いようがあったかもしれません。それがしかしあわよくば今後とも末永くよろしくお願いします的なノリで終わっていくのにはびっくりしました。30年以上なにも音沙汰なかったくせに急に親戚面する叔父さん、叔母さんみたいな映画ですね。嫌いだわあ。
コメント
映画男さんのオススメの空戦アクション映画を教えてほしいです。
空戦かどうかは分からないけど、空中戦もあるダンケルクがいいですよ。
素晴らしい。
私は今さっきちょうどトップガンマーヴェリックを見終わったのですが、あまりにリアリティがなさすぎて期待外れもいいとこだと思ってモヤモヤしてたのですが、主さんも同じだったみたいで安心しました。
初コメ失礼しました!
これが売れる理由が分かりませんね。
ながら見でしたが、あまりにもカッコつけの演出とセリフにゾワゾワ鳥肌が立ちましたw
同じく、最後にマーヴェリックが死んでたら良かったのに、と思いましたw
60歳でもまだ格好つけたいんですね。
これ、興行もいいし大絶賛されてますよね。トム・クルーズ好きだし、プロ意識はすごいと思うのですが、いつまでも20~30代ぐらいのキャラばかり演じるので、流石に飽きて今作はスルー予定です。
スタント自分でするのやめて、その年齢だからこそできる役見せて欲しい!
トム・クルーズはアクションスターの味を占めて、抜け出せなくなってますね。
なぜ今更トップガンなのか?それにしても最近のヒット映画はトップガン、ガンダム 、ウルトラマン、コナンなど懐古主義の物ばかり。勿論人気作の続編はある程度ヒットが見込めるから全て否定はしませんがそれでも少し前までの続編は新たらしいアイデアや時代に合わせた作風にするなど少なくとも挑戦しリブートしてましたが最近の続編は話や演出までオリジナルにそっくりするという。もう未来への希望はないのだろうか?
手抜き作品ばかりで嫌になりますよね。
老害が若手にバトン渡すのかと思いきや
お前が行くのかよ!といういつものトムクルーズ映画でしたね
バトン渡し損ねた映画でしたね。
今週観に行く予定w
でも何も考えずに観れる映画でしょ???
悪い奴らをぶっ叩きに行くだけみたいな
まさにそんな映画です
これな、めっちゃ言いたいことなんだけど周りがみんな大絶賛で言いにくかったことそのまま。
映画館で隣に座っていた昭和男子が号泣してたのも一気に冷めた原因のひとつ。
これで号泣している人いるんですね。
本作、あまりに評判が良かったので先程初視聴してみました。が、予想を遥かに超えた頭空っぽバブル時代そのままイケイケマッチョ中年男の俺スゲーつえー自己愛妄想映画で吃驚してしまって……。自分の感性がおかしいのか??とネット検索してこちらにたどり着きました。
十数年に渡る親友の息子との確執が、ビーチバレーしただけで解消してるの何??あと爺婆のしなびたセフレ関係に子供がゲンナリしてる場面とか嫌だったなあ。
ビーチバレーのシーン、まじでいらないですよね
なっさけないサイト
観てきましたよ。
オープニングのデンジャーゾンが流れて来たところの
シーンがこの映画の最高のところでした。
それ以外は特になかったけど
ほんと何も考えずに観れる映画だからこそ人気な
理由がわかります。中身がないからw
こういうのが売れるんですよねえ。
youtubeで絶賛されてるから見てきたけど、
わざとらしい3流の芝居が繰り返されていて残念でした。
ペニーとの玄関前のやりとりなんかコントだし..
ハングマンはずっとココリコ遠藤の森進一だし..
撃墜されたあと、なんですぐに雪山の頂上にのぼれるのよ。
近所の裏山のぼってんじゃないんだからさ。
最後に帰還した時の乗組員の喜び方なんて彼の国の将軍様のお迎えじゃん。
ミラクル1、ミラクル2ってあんた、いまどき日曜朝の戦隊モノでも
そんな子供じみた表現しないよ。
でも最後まで見れたし、
戦闘シーンは見応えあったし、
まぁ、いいか。
終始わざとらしさ満載でしたね。ああいうのが受けるんですねえ。
ワンパターン逆張り、楽しい?
まったく同感です。
私もシラケてしまいました。音もうるさいだけだと感じました。
率直なブログ記事ありがとうございました。
あんなに格好つけてるとシラケますよね。
大ヒットの理由は頭から終わりまでド王道ド真ん中の作品ってここ数年無かったですし、今作だとそれが良い感じに受けたんでしょうな。
捻られた新しい作品よりド定番、古臭い、新鮮さ0のほうが観客は観に行くと云う感じです。
スターウォーズで新しいをやったエピソード8が賛否両論になって定番をやったエピソード7が絶賛されたのと理由は全く一緒です
フライトミッションが非現実的すぎて、戦争映画というより戦闘機ゲームになっちゃってましたね。
話がステレオタイプ過ぎるし、なんともバランスの良くない映画でした。
ほんとゲームでしたね。
自分は頭使わないで楽しめる映画も好きなんですが、マーヴェリックはむしろそっち方面でも中途半端でいまいちノレませんでした。ミッションインポッシブルもグダグダ気味だし、やるならやるで徹底的にはっちゃけてほしかった
バカ映画にするならもっと思い切りやってもらいたかったですね。
私は楽しかったし前作では何が起きてるかよく分からなかった空中戦シークエンスがかなり良くなっていたのに結構感心しました
前作からの36年間で時代は大きく変化しましたが、それでも製作陣がトップガンらしさとして押し出したかったところが掬い取れる感じで1作目を見といて良かったな~って感じの映画でしたね
ストーリーの粗、雑さはありますがマーヴェリックに長く付きまとっていた暗い澱みを次世代が祓う、救ってくれるというのはまぁそこだよねという着地
嫌いだわぁとまで言われる方のコメ欄に書く話でもないかもしれませんが笑
一作目に思い入れがある人には刺さる映画なのかもしれませんね。
同感です。
ただただ薄っぺらかった。
まあ、子供の時なら、単に「カッコいい。オレも戦闘機のパイロットになりたい」って思っただろうけど、今のご時世では、何にも考えず、アクションと戦闘シーンでスカッと…とは行きませんでした。もっと、ヒューマン的要素や若手とベテランのタッグ…等心に響くものが欲しかった。
昔のトップガンも単純ではあったけど、時代的な事もあり、不法侵入の戦闘機と空中戦を繰り広げる…みたいなんじゃなかったでしたっけ?
今回のは、相手が増殖炉を作ってるからって、一方的にその破壊に向かって、相手の戦闘機・パイロットはただただ撃ち落し、自分の所の若いパイロットの命は必ず守るぞ!!と、年寄りが大活躍。
その身勝手さと、非現実性が気持ち悪かった。
薄ぺっらい作品でしたね。
あなたは何を楽しみにわざわざ映画館まで行くのですか?
ただ逆張りしたいだけにしか見えなかったので、つい質問しました。
ターゲットがある国がF-14を「持っている」ということは米国人ならあーあそことすぐわかるだろう「あの国」で、地下施設であるターゲットはその地上部の上は開口しているのに、なぜかわざわざ渓谷的なところをすり抜けて攻撃というあり得ない設定。
はじめに海軍艦艇からトマホークで攻撃するのはありだが、もし現実だったらターゲット攻撃は海軍ではなくディエゴガルシアからの空軍のB-1B、あるいはB-2でのGBU-57バンカーバスター(
GPS誘導で数十メートルのコンクリートを貫通できる)を用いた高々度からに違いない。
1本目もそうだったが、良くも悪くもトム・クルーズありきの映画だと思った。彼が好きだという人以外にはリアリティが低すぎ、制作予算は掛けてるだろうがストーリーも演出もチープな印象。
1本目の興行的成功以降、似たような「空軍アクション映画」はたくさん作られたが、ほとんどは安っぽくいい映画はとても少ないと思う。
空軍アクションは外れ多いですね
全くその通り!周りがあまりに高評「自分がおかしいのかな?」って思ってたんですよね(笑)
これはドラマ24か?って見てて思っちゃいました。
完全に前作のリメイク版なんですよねー。内容なんて全くない。
いや、あれ海軍映画ですよ。俺は感動しました。でも、映画なんて、所詮ラーメンと同じ。最終的には、自分がどう感じたか。だから、映画男さんは貫いてるのがいい。
ここが俺的糞映画処刑ブログちゃんですか
大絶賛されたいたので観に行ったのですが、後半寝てしまいました。
凄い内容やびっくりがもうないんだろうなと感じていたのですが、ここで答え合わせができてよかったです。
大衆に受けて、興行的にも成功したといところは、尊敬します。
眠くなりますよね、ほんと
この映画が10億ドルの大ヒットだなんて世界も堕ちましたね。
ストーリーは前作(ストーリーがひどい)を伸ばしてちょっといじった感じでしたし
ファンが「アッツ!アッツ!スゲー!!」と叫ぶための映画でした
世間からは好評。私の目は節穴なんですかね…
いやあ、ほんと視聴者はどうしちゃったんだろうって思うほど、ヒットしたのが不思議でした
んー人の好みを否定するわけじゃあないけどこれを20点とは流石に捻くれすぎでは…?
これを叩いてる人は6〜70代の余生を楽しむ段階の頭が固い人ですよね、勝手な想像ですが
全く同感ですね。お涙要員に重病のバルキルマーを引っ張り出してならずものの敵の姿はほとんど見えずひたすらミサイルでぶっ飛ばして、無事帰還してばんざーい、ってこれがアカデミー賞取ったらアメリカは悪い意味で本当にやばいのかもしれない。
ええーっ!!!
これめっちゃくちゃ面白いでしょ!
これこそザ映画で、ザ、エンターテイメントって感じじゃないの?
楽しんじゃだめなのかなー。
そらあ、バルキルマーが、過去は水に流せ、って言ってたけど!それを言ってやるのはグースのせがれの方だろ逆だよ、とか、いろいろどけど、何しろカッコよくて、ザ映画で、ラストなんか敵のトムキャットかっぱらうんだぜ、あんなの誰が予想した?
すごかったじゃないかー、すごいって。
傑作です。
つまらなかった人には失礼しました。
トム・クルーズカッコつけすぎ。日本で言うところのキムタクかな。いつまでも自分がイケメンで若手とも顔で勝負しますみたいな感じが痛々しいです。イケメン風を通すより年を重ねてできる演技とか渋さって逆にかっこいいと思いますけどね。
映画のストーリーは皆様言われている通り突っ込みどころが多すぎたのでオイオイって何回も一人で言ってしまいました。まだ見てない人はとりあえずつまらないので見ない方が時間の無駄にならずにすみますよ〜。