スポンサーリンク

プレデター・バッドランドはシリーズ台無し映画!

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています
※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています
この記事は 約5 分で読めます。

今すぐシュワルツェネッガーと、初期から見ている視聴者たちに謝罪をして欲しいレベルの原型ぶち壊し映画。馬鹿丸出しの設定に呆れるしかないです。15点

スポンサーリンク

プレデター・バッドランドのあらすじ

デクはヤウージャ族の小柄なプレデター。父であり一族のリーダーでもあるニョールに認められようと、「死の惑星」ゲンナに棲む、不死身とも言われる捕食者のトップとされるカリスクを狩ることを誓う。しかし出発前にニョールが現れ、デクは弱すぎると判断して、兄の クウェイにデクを殺すよう命じる。クウェイは弟のことを思ってその命令に背き、遠隔操作で輸送船を起動させ、デクをゲンナへ逃がす。デクは逃げる途中、ニョールがクウェイを処刑するのをただ見ているしかなかった。

ゲンナに墜落したデクは、凶暴な動植物をはじめ、数々の環境的脅威に晒される。そこで彼は、カリスクの捕獲任務中に仲間を失い、故障した ウェイランド・ユタニ社製アンドロイドのティアと渋々手を組むことになる。ティアはカリスクの追跡を手伝うと申し出る。その後、ティアが バドと名付けた原生生物が仲間に加わり、デクに唾液で印をつける。一方で、ティアの「姉」にあたるテッサが再起動され、デクたちの追跡を開始する。テッサは墜落したデクの船を発見し、彼の武器を回収する。

ティアは壊滅した自分のチームの遺体を発見し、ウェイランド・ユタニ本部に連絡して自己修復を試みる。デクは油の流出箇所に火をつけ、それに引き寄せられてカリスクが現れる。激しい戦闘の末、デクはカリスクの首を切断することに成功するが、カリスクは再生してデクを打ち負かす。しかし、なぜかデクの命を奪わずに立ち去る。ほどなく ウェイランド・ユタニの部隊が到着し、デクとカリスクを捕獲して研究対象として拘束する。テッサはデクに実験を始めるが、ティアが介入する。テッサはティアの感情を「弱点」とみなし、彼女の停止処分を決定する。

ティアはデクの脱出を助ける。そこでデクは、バドが実はカリスクの子であることに気づき、ティアと捕獲されたカリスクの両方を救う決意をするのだった。

プレデター・バッドランドのキャスト

  • エル・ファニング
  • ディミトリウス・シュスター=コロアマタンギ
  • マイク・ホーミック

プレデター・バッドランドの感想と評価

「10 クローバーフィールド・レーン」や「プレデター:ザ・プレイ」のダン・トラクテンバーグ監督による、これ一つでプレデターブランドをぶっ壊したシリーズ台無し映画。設定もストーリーも何もかもが安っぽく中身空っぽです。

これまで悪役だったプレデターに人間の心と美学と哲学と文化を宿らせ、主人公にしてしまう、という大悪手をやってのけた最悪の作品で、なんで誰も反対しなかったのか理解に苦しみました。

プレデターの良さってなにも言わず問答無用で襲ってくる捕食者としての恐ろしさだったのに、本作では言語を話し、家族や兄弟はもちろん、自分の種族以外との友情という概念すらも持ち、暴れん坊のクリチャーとしての立場を完全に忘れ、ただの人間に成り下がっているのが本当に残念でした。

プレデターの一族からしたら弱さを見せるのが恥のようで、それならいっそのこと名誉の死を遂げるほうがまだましなんだそうで、刀を振り回しているところからしても、プレデターの仮面を着た侍なんですよ。おそらくこれかなり日本文化をパクッてますよ。

そんでもってそんなプレデターのデクが宇宙で出会い、パートナーとなるのが下半身のないアンドロイドの女で、その子を連れて歩く様子はもろ「子連れ狼」でした。マンダロリアンといい、このパターン、最近多いね。

そんでもってさらに旅を続けていくと、子猿のようなクリチャーまで仲間に入れてしまい、プレデター、アンドロイド、子猿の疑似家族物語が始まります。よりによってなんでお前らみたいなのが「絆」とか大事にしてんだよって。狩ることだけ考えてろよ。

いつからプレデターってそんなにフレンドリーだったんだよって笑えてくるし、桃太郎さながらの仲間最高!みたいな世界観まじでいらないから。

ストーリーはほぼないし等しく、数十分ごとにクリチャーを登場させ、戦わせるだけの展開が延々と続き、クライマックスはゴジラVSトランスフォーマーみたいな絵になり、なんの映画を見せられているのかよく分からなくなりました。

プレデターを擬人化してしまったがために終始、「別にプレデターじゃなくてもよくね?現象」が起きてしまっていて、結局それを払拭できずに話は終わっていきます。

キャストも顔出ししてるのは、エル・ファニングとアンドロイドのおっさんのみで、プレデターの中の人なんて誰がやっても変わらないし、かなり予算を節約してるのが感じられますね。見てるこっちが気を使いたくなるほどでした。

そもそもそれぞれの目的が良く分からないんですよね。プレデターは惑星に行ってカリスクを捕まえるんじゃなかったの? 結局のところそれは一族をはじめ、親父に認められるためにやるんでしょ? でも親父に復讐するの? じゃあカリスク意味なくね? 意味ないしカリスクも仲間にしちゃうし何がしたいのよ?

アンドロイドたちもなにがしたいのか意味不明でした。特に心を持ってしまったティアね。プレデターの仲間になってこれからお前どうするのよ。まさか夫婦になる気じゃねえだろうな。あれか、お前ら二人は子供も産めるのか?ふざけすぎだよ。

コメント